リースバックQ&A

 

無料相談、無料査定とありますが、本当に料金はかからないのですか?

 

マイホームだけは守らナイトは、リースバックに関わるご相談や、査定は無料です。

お気軽にご連絡ください。

無料査定が早急に必要な方はマイホームだけは守らナイト

 

リースバックは、過去に住宅ローンの支払いや、カードの支払いが遅延したことがあっても利用できますか?

利用可能です。

 


利用料金を教えてください。

当サービスは、ご成約した場合、仲介手数料を頂いております。

※弊社買取の場合はかかりません。


リースバックは、年金生活者でも利用できますか?

リースバックは、年金生活の方でも利用可能です。収入面、家族構成などの制限も一切ございません。


リースバック期間中に退去することはできますか?

退去される1か月前までにご連絡をいただければ可能です。中途解約・違約金等はかかりません。


リースバック契約後に退去する場合、現状回復は必要ですか?どの状態に戻せばよいかわかりません。

リースバック契約後、退去する場合、荷物を撤去して頂ければ現況で大丈夫です。


リースバックで借りるマイホームの家賃はどのようにして決まるのですか?

近隣の家賃相場を参考にして、定期借家か普通賃貸借かどうか、それから借入期間が何年かなどを考慮してご提案いたします。※定期借家契約の方が買取価格が高くなります。


リースバックの売買金額はどのようにして決まるのですか?

直近での近隣の売買事例等を参考にしておりますが、それに加え、リースバック特有の条件を考慮しております。

 

リースバックのマイホームだけは守らナイトは他社査定より400万円UP!その理由は??

 


リースバックを取扱うエリアや、不動産の種類の制限はありますか?

マイホームだけは守らナイトは、リースバックを取り扱うエリアを東京、神奈川、埼玉、千葉の一都三県(※一部の地域を除く)の物件に絞り、対応しております。取扱い物件に制限がございません。

  • 旧耐震基準のマンション、少額物件、事業用等の店舗も取扱い可能です。
  • 所有者が複数いる場合も、全員の同意があれば取扱い可能です。
  • 所有者が意思能力のある(認知症などの症状がない)成人の方であれば取扱い可能です。
  • 抵当権付でも取り扱いは可能です。

※但し、ローンの残債や物件買取額により抹消できない場合は取扱いできません。

  • 相続登記をしていただければ、取扱い可能です。

 


リースバックで受け取った売買代金に使い道の制限はありますか?

リバースモーゲージの場合、資金の使い道に制限が設けられていますが、リースバックの場合、資金の使い道に制限はございません。借金返済、給与の支払い、取引先への支払い、事業の資金調達、新居購入資金、老後資金の確保、お子様の学費、生活費、入院・治療費など、様々な用途にご活用いただけます。


リースバックでの賃貸契約は、どのようなものですか?

マイホームだけは守らナイトのリースバック時の契約は、定期借家契約か、普通賃貸借契約です。


リースバックの賃貸契約に保証人は必要ですか?

リースバックでの賃貸契約に保証人は必要ありませんが、買主が指定する保証会社との契約が必要です。


近所の方や知合いに自宅や不動産を売却したことを知られてしまいますか?

リースバックの契約に際し、近隣の方との接触は一切いたしませんので、通常気付かれるようなことはありません。万が一近隣で測量や境界画定があり、法務局で登記簿謄本を取得するようなことを想定するならば、所有権が変更したことが知られてしまう可能性はありますが、そのようなケースはまれかと思われます。


リースバック後、第三者に転売されてしまいませんか?

基本的に、リースバック後、第三者に転売はされません。万が一転売したとしても賃貸条件は必ず引継がれます。


リースバックでも、家賃が上がる可能性はありますか?

たとえば大きな経済状況の変化があった場合、定期借家契約が終了し再契約の際、家賃の見直しがあるかもしれません。ですがそのような場合でもマイホームだけは守らナイトは、真摯に話し合いをさせていただき、お客様の経済状況に合わせたご対応をさせていただきます。


リースバックの費用は、賃貸期間中、どのくらいかかりますか?

リースバックは、月々の家賃負担のみとなります。ただし賃貸再契約時には、再契約手数料として家賃半月分、また保証会社との契約期間ごとに保険料も負担していただきます。固定資産税、都市計画税等の税金、その他修繕積立金などはかかりません。


リースバック期間中の改修・修繕が必要な際、どのようにすればよいですか?

リースバックの賃貸契約は、通常の賃貸契約と同様になりますが、明らかにリースバック契約前の不具合や、故障箇所についてはお客様負担となります。


 

リースバックの場合、借主がなくなった場合、親族は退去する必要はありますか?

個別のご相談とはなりますが、リースバック契約をされた貸主が亡くなられ、親族の方がその契約を引き継いだ事例もございます。

簡単1分ネットで無料相談